義歯治療とは
義歯は決して見た目だけのためのものではありません。せっかく義歯を入れても、かみ合わせが合わず、食べ物がきちんと噛めないばかりではなく、肩こりや頭痛に悩まされることがあります。また、義歯がフィットせず、入れ歯がすぐ取れてしまったり、歯茎が痛くなってしまったり症状はさまざまです。当医院では、金属床義歯をはじめ、薄くて軽いバネのない新しい義歯も用意しておりますので、現在義歯を検討している、または義歯を利用しているが、自分に合っていないようだ・・・などお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
総入れ歯(総義歯)と部分入れ歯(部分義歯)について
総入れ歯(総義歯)
大部分の歯が失われた場合に用いるタイプです。総入れ歯は吸盤のように口の中で密着します。「総入れ歯には違和感がある」というイメージをお持ちの方もいますが、現在の総入れ歯は大変精巧になっていて違和感なく噛むことができ、食事も問題なく楽しむことが出来ます。
部分入れ歯(部分義歯)
失われた歯の周囲に支えとなる歯がない場合や、ブリッジ治療を避けたい場合に用います。上下ともに健全な状態の歯が一本でも残っていることが条件となります。取り外し式の部分入れ歯を歯肉の上に直接置き、周囲の歯にクラスプ(金属のバネ)で固定して噛めるようにします。
入れ歯(義歯)の種類について
レジン床義歯
保険で適応できる総義歯です。材質がプラスチックなので分厚くなり、快適さが損なわれる他、口の中で熱が伝わりにくくなるなど、機能的にも見た目にも限界があります。
バネのある義歯
自分の残っている歯にバネを引っかける一般的な部分入れ歯です。単純な構造で丈夫、長持ちするのが特徴です。ただし、バネが見える場合があります。
入れ歯(義歯)の清掃について
歯にプラークが付着して、しばらくすると歯石ができるように、入れ歯にもプラークや歯石が付着します。 入れ歯を掃除しないとそこに食べかすがたまり、細菌が繁殖しやすくなります。
入れ歯の清掃は、
1. 食事の後は外して流水で汚れを落とし、歯磨き剤は付けずにブラシで磨く
2. 寝る前に入れ歯を外し、洗浄剤を使用した水につけておく
入れ歯を磨く時には、よく観察し磨き残しのないように丁寧にお手入れするよう心がけましょう。
● 義歯清掃のポイント